宅建・史上初の小学生合格者の父による宅建合格ブログ

史上初の小学生合格者(当時12歳/小6)の父による宅建合格ブログです。これから宅建試験にチャレンジする方々に、最短距離で合格を勝ち取るためのノウハウを提供します。勝利の方程式&95%理論の提唱者!!

雑多なツイートから10選

宅建試験に関するものだけではなく、気まぐれでツイートしたものなど、私がTwitter上でつぶやいたものをいくつか集めてみた。タイトル通り、ジャンルに縛られない「雑多なツイートから10選」である。 【No.1】 私がTwitterに配信している新旧のブログ記事、…

宅建受験生への8のメッセージ

昨年の宅建試験でも、一昨年に続き新型コロナウイルスのせいで、一部の都道府県で12月試験が実施された。自らが望んで12月試験になったならまだしも、10月試験を希望していたのに12月試験になってしまった受験生はモチベーションの維持がほんと大変だと思う…

宅建受験生への9のメッセージ

昨年の7月に、私は「宅建受験生への10のメッセージ」と題した、Twitterでつぶやいたツイートを集めたブログ記事を配信した。解説も特にないぶっきらぼうで不親切な記事だったが、不思議と一定数以上のアクセス数は得ることができた。今回はその「第2弾」であ…

夏以降の推薦教材(2021)

──はじめに ──テキスト ──要点まとめ ──一問一答 ──分野別過去問 ──年度別過去問 ──市販模試 ──オープン模試 ──その他 ──終わりに ──はじめに もし今が春先ならば、テキストはもっと情報量が多いもの、一問一答はもっと収録問題数が多いものをオススメしてい…

最短ルートを考察(2021)

──気持ちを切り替えよ ──短期合格の戦略を立てる ──一問一答に賭ける ──業法の過去問を究める ──気持ちを切り替えよ まず初めに断っておくが、これは一般の宅建受験生に向けた記事ではない。願書の申込みは済ませたものの、今のままでは不合格は不可避、すで…

石垣を積み上げよ®

──積み上げの大切さ ──過去問のスキマを埋める ──終わりに ──積み上げの大切さ 宅建試験に限らず、資格試験全般にいえることだと思うが「積み上げ」が大切である。これまで解いてきた過去問の数、吸収できた論点の数が最終的にはモノをいう。そこに野球でい…

50%→80%の法則とは?

──計画が破綻してしまった人へ ──コンパクトな一問一答集 ──計画が破綻してしまった人へ 市販の「一問一答集」の中で、収録問題数が多い代表格は、『パーフェクト宅建士 一問一答』(住宅新報出版)と『うかる!宅建士 一問一答+予想模試』(日本経済新聞出版)…

右半分で22点以上がノルマ®

──左右に分割された解答欄 ──右半分の目標点数 ──マークシートの読み取り方法 ──左右に分割された解答欄 いわゆる「5問免除者」を除けば、宅建試験の問題は全部で50題だ。従ってマークシート用紙の解答欄も、全部で50ヶ所ということになる(×4で200ヶ所)。解…

宅建受験生への10のメッセージ

昨年、私がTwitterでつぶやいてきたツイートの内、特に反響の大きかったものを10件セレクトしてみた。解説を付けてないので、あるいはブログ記事とは呼べないかも知れない。しかし今年の宅建受験生が、これらのツイートを見て何某かを感じ、どれか1つでも心…

スケジュールと申込み方法(2021)

──宅建試験のスケジュール ──申込書の配布場所(郵送申込み) ──申込み方法 ──受験料と各種日程 ──令和3年度の「新型コロナウイルス感染症への対応」についてはこちら↓ ──宅建試験のスケジュール 令和3年度の宅建試験のスケジュール等については、6月4日に、不…

統計データのまとめ(2021)【免除】

──はじめに ──地価公示(令和3年3月公表) ──建築着工統計(令和3年1月公表) ──土地白書(令和3年6月公表) ──法人企業統計(令和2年10月公表) ──国土交通白書(最新のデータより) ──はじめに 宅建試験の5問免除の一つに「統計」があり、問いの48がそれに当たる。こ…

LECの直前予想模試(2021)

──模試には当たり外れがある ──No.1の市販模試はこれだ ──模試には当たり外れがある 毎年6月になると、店頭に「宅建予想模試」が出揃いはじめる。種類はそれほど多くはないが、出来不出来の差は大きい。「市販の模試なんてどれも同じ」「どれをやっても大差…

宅建士 2択でチェック!

──予期していなかった出来事 ──2択でチェック!の概要① ──2択でチェック!の概要② ──2択でチェック!の概要③ ──総括とまとめ ──予期していなかった出来事 6月8日(火)に、宅建みやざき塾の宮嵜先生から、レターパックが我が家に届けられた。これまでも郵送で…

初学者を悩ます2つのギャップ®

──第一のギャップ ──第二のギャップ ──第一のギャップ 勉強法の流れはざっと次のようなもの。①テキスト⇄②一問一答(過去問)→③分野別過去問→④模試→⑤本試験中でも重要なものは②と③である。初学者ならば、当然のことながら、まず①のテキストから入った方がよい。…

どこでも宅建士 とらの巻(2021)

──その最大のメリットは? ──2021年度の法改正 ──その他の特徴は? ──その最大のメリットは? 5月24日(月)に、LECの『どこでも宅建士 とらの巻』の最新版が発売された。メジャーなテキストとしては、2021年4月1日に施行されている法律に完全対応した唯一の参…

時短合格術50から学ぶ

──はじめに ──第1章、第2章より ──第3章~第6章まで ──はじめに 先日、LECの福島先生から、『司法書士試験 社会人の時短合格術50』(中央経済社)をご恵贈いただいた。ご著書は“レターパック”で私の自宅に届けられ、その日のうちに拝読させてもらった。今回、…

3資格でみる法定地上権

──法定地上権とは何か? ──宅建試験の法定地上権 ──行政書士試験の法定地上権 ──司法書士試験の法定地上権 ──法定地上権とは何か? 以前に「抵当権のまとめ」の中で法定地上権について少し触れたが、今回はそれをもう少し掘り下げてみたいと思う。そもそも法…

テキストと過去問®

──とある受験生のエピソード ──テキストの使い方 ──テキストと過去問の時間比率 ──とある受験生のエピソード 某有名弁護士の先生が、まだ司法試験受験生だった頃の話、、短答試験はすんなり受かっているものの、論文試験に打ちのめされていた彼が、何故だか…

配偶者が居住する権利【権利】

──はじめに ──配偶者居住権 ──配偶者短期居住権 ──まとめ&一問一答 ──はじめに 被相続人が死亡した後、残された配偶者が住居を取り上げられたら路頭に迷ってしまう。そこで平成30年の民法改正に伴い、被相続人の配偶者の居住権を保護する制度が創設された。…

民法総則のマイナー論点

──はじめに ──条文穴埋め問題で攻略 ──はじめに 最近、また民法の学習を少しずつ始めるようになったのだが、総則部分にあまり馴染みのないテーマがあることに気付いた。宅建試験にはややオーバーワークかも知れないが、権利関係で満点を狙いにいっている方々…

周辺知識について®

──周辺知識は必要か? ──周辺知識の定義 ──周辺知識は必要か? ほんの10数年前までは、宅建は過去問だけで合格することが可能だった。ところが近年の宅建試験では、過去問だけでは不足するので「周辺知識の補充」が必要だという。過去問を解くだけでは知識が…

実力を可視化する®

──暗記ペンは有効か? ──各分野のイメージ ──実力を数値化する意義 ──暗記ペンは有効か? 世に“暗記ペン”というものがある。教科書の重要語句に赤色でマーキングして、緑色の透明シートを上から被せるとその語句が黒くなって見えなくなる、というもの。緑や…

受験に向けての心構え

──短絡的な情報に惑わされるな ──たとえ少しでも毎日勉強する ──途中で教材を買い換えない ──一問一答のマスターに全集中 ──短絡的な情報に惑わされるな SNSなどに流れてくる情報に、宅建は「100時間の勉強で合格できる」「1ヶ月前から始めれば大丈夫」など…

宅建士 出るとこ集中プログラム

──吉野先生からのメッセージ ──シンプルかつ無駄のないテキスト ──過去問学習のデメリット ──吉野先生からのメッセージ 3月3日の午前、吉野塾の吉野先生ご本人から私宛にDMが届いた。「ご迷惑でなければ、摂書(宅建士 出るとこ集中プログラム)をお送りさせ…

分野別過去問集(2021)

──はじめに ──大容量タイプをランク付け ──コンパクトな分野別過去問集 ──はじめに 年度別過去問集の市販本は、ほとんどの場合、10~12年分の過去問が収められている。数にして500~600問(題)くらいである。対して「分野別過去問集」は、理由は不明だが二極…

時効の完成猶予と更新【権利】

──時効の完成猶予 ──時効の更新 ──まとめ&一問一答 ──時効の完成猶予 下記のような“一定の事由”が発生すると、所定の期間、時効の進行をストップさせることができる。これを「時効の完成猶予」という。 【一定の事由】①裁判上の請求 ②支払督促 ③和解・調停…

12月試験の合格発表とその後

──令和3年2月17日 ──正式な合格発表とその後 ──令和3年2月17日 いつも自分のことのように、この日、この瞬間を待ちわびている。昨年の12月27日に行われた宅建試験の合格発表日である。正式な発表は午前9時30分からなのだが、17日に日付が変わった直後に、住…

5つの意思表示【権利】

──はじめに ──心裡留保〔93条〕 ──虚偽表示〔94条〕 ──錯誤〔95条〕 ──詐欺又は強迫〔96条〕 ──意思表示のまとめ ──はじめに 意思表示による契約は、申込みと承諾によって成立する。ここでは意思表示に欠陥のあるものを5つ取り上げ、順に解説していく。宅建…

宅建教材をセレクト(2021)

──はじめに ──第一段階の教材〔初学者向け〕 ──第一段階の教材〔リベンジ組向け〕 ──第二段階の教材と総括 ──はじめに 一昨年、昨年と同様に、2021年も宅建試験の勉強の過程を「第一段階」と「第二段階」に分けて進めていこうと思う。今から7月末までを第一…

12月試験の合格点予想(2020)

──はじめに ──12月試験の難易度は? ──12月試験の合格点を予想する ──はじめに 12月27日(日)、コロナ禍で大変な中、今年2度目の宅建試験が行われた。冬に行われた初の宅建試験。コロナ対策と寒さ対策をしなければならない過酷な状況。そんな試験に果敢にチャ…