2023-01-01から1年間の記事一覧
──はじめに ──ポスト1️⃣ ──ポスト2️⃣ ──ポスト3️⃣ ──はじめに 2023年9月、X上に宅建受験生に向けてポストした重要なものを3つ、ブログとして残しておくことにした。受験生に向けたメッセージであり、反響の大きかったものばかりだ。主として私の知見と経験に…
──はじめに ──地価公示 ❲R5-3公表❳ ──建築着工統計 ❲R5-1公表❳ ──土地白書 ❲R5-6公表❳ ──法人企業統計 ❲R4-9公表❳ ──国土交通白書 ❲最新データより❳ ──はじめに 宅建試験の5問免除の一つに「統計」があり、問48がそれに当たる。直近12年間の出題項目と出題数は…
──宅建試験のスケジュール ──申込書の配布場所(郵送申込み) ──申込み方法 ──受験料と各種日程 ──宅建試験のスケジュール 令和5年度の宅建試験のスケジュール等については、6月2日に、不動産適正取引推進機構から官報公告が出た。https://www.retio.or.jp/exa…
──はじめに ──とらの巻 ──ウォーク問 ──直前予想模試 ──おわりに ──はじめに 一部の方はご存知だと思うが、私の勉強法は、第一段階と第二段階に分けて計画表が作られている。第一段階は、基本テキストと一問一答を中心に回していく。この計画表では4月からス…
──なぜ一問一答式なのか? ──一問一答式をランク付け ──なぜ一問一答式なのか? 私が唱えた勉強法に「勝利の方程式」というものがある。▶勝利の方程式とは? https://paparing-takkenshi.com/entry/2020/02/11/011433それは宅建の勉強を2つのステップに分け…
──はじめに ──出るとこ集中プログラム ──出るとこ10分ドリル ──10分ドリルの補足 ──はじめに 今春も吉野塾の吉野先生から、宅建士 出るとこシリーズの最新版をご恵贈いただいた。『出るとこ集中プログラム』は3年連続、『出るとこ10分ドリル』は2年連続のご…
──選んだ教材を信じ切る ──情報量で優劣は決まらない ──チェックは一問一答で ──2段階の学習法 ──youtubeについて ──おわりに ──選んだ教材を信じ切る まだ宅建試験に合格していない受験生で、市販の教材を年間に10冊以上購入している人は要注意だ。数多くの…