──はじめに
2023年9月、X上に宅建受験生に向けてポストした重要なものを3つ、ブログとして残しておくことにした。
受験生に向けたメッセージであり、反響の大きかったものばかりだ。
主として私の知見と経験によるところが大きいが、数多くの宅建受験生と関わることで得られたものもある。
それらすべてを躍起になって取り入れる必要はないが、ご自身がいくらかでも感じるところがあれば、ぜひ参考にしていただきたいと思う。
宅建受験生の皆様の一助になれば幸いである。
──ポスト1️⃣
私はかねてより過去問の正解率を95%以上にするよう訴えてきました(業法は100%)。
大抵の受験生は、正解率を80%より90%にした方が模試の得点も伸びます。
しかし一部の受験生は、そこで伸び悩むことがあります。
つまり80%でも90%でも模試の得点が30点に満たないようなケースです。
80%はまだしも、90%に達していれば普通は模試で30点以上は得点できます。
ただし私の感覚では、80%や90%では知識がまだまだ曖昧なままです。
頭の中が整理整頓されていない状態です。
そういう意味では、80%も90%も同じなのかも知れません。
しかし95%以上になれば変化が起きます。
覚醒されると言った方が良いのかも知れません。
そこまでいけば、頭の中がスッキリと整理されます。
霧が晴れたような状態になります。
結果として、模試や予想問の成績が爆伸びします。
40点を超えることだってあるでしょう。
これは言葉で説明しても実感できないかも知れませんが、95%以上を達成した人には普通に体感できることです。
不合格になる多くの受験生は、あと少しのところまでたどり着きながら、この体感を得ないまま本試験を迎えてしまうわけです。
これが合否を分ける最後の壁といえます。
どうかこの壁を乗り越えて覚醒してください。
曖昧さを取り除き、霧が晴れ、本試験前にこの覚醒を体感できれば合格できます。
そのためには詰める学習をすることです。
中途半端なまま過去問を終わらせてはダメです。
今、私が宅建受験生の皆さんを伝えたいことはそれだけです。
頑張ってください!!
https://twitter.com/paparing_tks28/status/1703336857600454669?t=Bjjk9PtMS7MdGFZcN8N5pg&s=19
──ポスト2️⃣
私は2019年3月からTwitterを始め、4年半が過ぎました。
その間、たくさんの宅建受験生と関わってきて、合格する人に共通するいくつかのパターンを発見しました。
合格予備軍ともいえるそのパターンを列挙してみます!
【X上の合格予備軍】
・模試の点数や過去問の正解率をネットに晒している
・試験と無関係な情報はほとんど発信しない
・テキストより過去問を重視し、年度別より分野別に力を注いでいる
・少なくとも一回は会場模試を受けている
・過去問の正解率95%をハードルが高いと思わない
・テキストや問題集を途中でころころ変えない
・一問一答が個数問題対策になることを知っている
・暗記より理解することが大切だと分かっている
・メインで使用している過去問集がボロボロ状態
・詰める学習の大切さを経験から学んでいる
・合格者のアドバイスを素直に聞く柔軟性がある
・やる気に左右されず、勉強を継続する力があるetc.
https://twitter.com/paparing_tks28/status/1705409579172180033?t=jpXGVg9fsT0TdkQH62z-GQ&s=19
──ポスト3️⃣
この時期、過去問をマスターできていないのに模試にオールインしようとする受験生がいます。
模試に出てくる新規の問題と似た問題が本試験で問われるかも知れない、、
そんな僅かな望みを過大評価し、過去問から離れてしまうリスクの大きさに気付かないことの方が問題です。
過去問の正解率80〜90%で模試にオールインするくらいなら、過去問を正解率95%以上にして模試を受けない方がまだマシです。
その方が合格しやすいです。
過去問が完璧だと、本試験で、それが焼き直し問題なのか未出の問題なのかの区別が付くようになります。
そして確実に焼き直し問題をゲットし、未出題の問題を相当数落としても合格点は余裕で確保できるわけです。
過去問知識が曖昧だとその区別がうまくできず、普段ならば解けるはずの問題をポロポロ落とすことになります。
模試で得た新規の問題で1〜2点ゲットしても、それ以上に過去問レベルの問題を落としていたのでは目も当てられません。
焼き直し率が平均で約7割ある宅建試験において、ここに着目せずに未出題の問題のことばかり考えていたのでは自ら合格を遠ざけているようなものです。
昨年、過去問知識が曖昧なのに、模試にオールインして不合格になった受験生を何人も見てきたので問題提起させていただきました。
https://twitter.com/paparing_tks28/status/1706452697665487196?t=RbKr2kItcCgb-h-fRlZ_kg&s=19