宅建・史上初の小学生合格者の父による宅建合格ブログ

史上初の小学生合格者(当時12歳/小6)の父による宅建合格ブログです。これから宅建試験にチャレンジする方々に、最短距離で合格を勝ち取るためのノウハウを提供します。勝利の方程式&95%理論の提唱者!!

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

12月試験の合格点予想(2020)

──はじめに ──12月試験の難易度は? ──12月試験の合格点を予想する ──はじめに 12月27日(日)、コロナ禍で大変な中、今年2度目の宅建試験が行われた。冬に行われた初の宅建試験。コロナ対策と寒さ対策をしなければならない過酷な状況。そんな試験に果敢にチャ…

免除科目で4点以上を狙う®️

──5問免除科目とは? ──各免除科目の勉強法 ──5問免除科目とは? ご存知のように、宅建試験の全50問のうち、最後の5問が免除科目である。登録講習を修了した5問免除対象者を除き、一般受験生はこれらの問題を解かなければならない。例年の割合としては、約8…

景表法の2択問題【免除】

──景表法の目的と試験対策 ──2択問題(その一) ──2択問題(その二) ──景表法の目的と試験対策 景表法を略さずにいうと「不当景品類及び不当表示防止法」で、一般消費者の利益を保護することを目的としている。要するに、不当な表示や広告を禁止するための法律…

住宅金融支援機構法【免除】

──この法律の目的は? ──機構の主な業務 ──フラット35 ──この法律の目的は? 民間の金融機関が、住宅ローンなどの長期固定の低金利の貸付けをするのは難しい。これまで旧・住宅金融公庫が直接融資するなどして行ってきたのだが、平成19年4月1日から、独立行…

住宅瑕疵担保履行法【業法】

──この法律の意義とは? ──資力を確保する方法 ──届出義務と罰則 ──この法律の意義とは? 宅建業者が「自ら売主」となり、宅建業者でない買主に新築住宅を引き渡したとする。この場合の新築住宅とは、工事完了日から起算して1年以内で、かつ人の居住に供した…

業法の個数問題を分析する®️

──はじめに ──個数問題【問27】を分析する ──個数問題【問29】を分析する ──個数問題【問37】を分析する ──個数問題【問40】を分析する ──総括すると、、 ──はじめに 毎年、宅建の受験生を悩ませているものに「個数問題」がある。一昨年の10月試験では、宅建…

令和2年度 宅建合格発表(10月試験)

──フライング発表と合格予想点 ──そして正式な合格発表へ ──フライング発表と合格予想点 毎年恒例のことだが、宅建試験の合格発表日、日付が変わった深夜0時過ぎに、Twitterやfacebook上で合格点と合格率がフライング発表される。12月2日の午前0時過ぎに、住…